兒玉会長からのメッセージBLOG
-
2016/6/01
理想的なチームの中から自ら燃える選手の出現を期待する
『理想的なチームの中から 自ら燃える選手の出現を期待する』 春季リーグ戦、優勝おめでとう。 今回は、昨年秋の苦い思い出を抱えながらも、 客観的に見れば、優勝して当たり前といわれる中、プレッシャーを受けながら、 か…
-
2016/5/01
脳の働きを知り、直感やひらめきを高めよう
『脳の働きを知り、直感やひらめきを高めよう』 私たちの脳は、目標や夢が定まるとそれに向って、自動的に働き出すという、 すばらしい力が備わっている。 この力を有効に働かせるためには、 以上のようなこ…
-
2016/4/01
新年度をキッカケに自己運を開こう!
『新年度をキッカケに自己運を開こう!』 今月は2016年度の始まりです。 年始の1月1日、年度の始まり4月1日というのは、この一年の中で大きな節目です。 この節目を大きなキッカケとして、自分の人生にどのように活かしてい…
-
2016/3/01
直感・定跡(基本)・考える・行動
『直感・定跡(基本)・考える・行動』 (将棋の谷川浩司会長に学ぶ) 東京ロータリークラブで日本将棋連盟会長の谷川浩司九段の卓話を聴かせていただいた。 将棋ファンの方によくされる質問が、「プロの棋士は何手先まで読むので…
-
2016/2/01
20年を振り返り 感謝!
『20年を振り返り 感謝!』 (報恩一如) 語録(当初は「今月の言葉」)を書き始めて、満20年が経ち、 今月が241号と、新しい一歩を踏み出すような感慨を覚えている。 私がこの語録を書き始めたのは、1996年…
-
2016/1/01
心の友、荻村伊智朗氏との交友
『心の友、荻村伊智朗氏との交友』 この児玉語録を書き始めて丸20年240号になりました。 20年という1つの区切りには、何故か数ヶ月前から、荻村伊智朗氏との交友について 書きたいな━と思っていました。 私…
-
2015/12/01
私の好きな言葉(熱意・努力・素直・謙虚・感謝)
『私の好きな言葉』 (熱意・努力・素直・謙虚・感謝) 「今まで努力してきた成果を思う存分発揮され、熱意をもって、 活気溢れる熱戦を期待しております」 これは、私が日本学生卓球連盟の会長として、全日本学生卓球選手権や…
-
2015/11/01
私の素質論
『私の 素質論』 私の素質論は、 「あらゆる素質の中で、最も大事な素質は、努力することができるかどうかという素質である」 というのが、今まで明治大学の監督として、また、日本代表のナショナルチームの監督として、 何百…
-
2015/10/01
私たち夫婦の願い
パーキンソン病を患っている家内が、以前から、 発展途上国の恵まれない子供たちに役に立てることはないか、 ということに関心を持ち始め、何か出来ないかと模索してきました。 最近になって、その思いは、ますます強くなってきました。 …
-
2015/9/01
メンタル・タフネスで自分の才能を生かそう
『メンタル・タフネスで自分の才能を生かそう』 大相撲というプロ集団には、600~700人の力士が所属している。 文字通り裸一貫で、頂点を目指す仕事である。 力士全員に等しくチャンスが与えられている。後は努力次第。 土…
-
2015/8/01
戦略・戦術・勢い(タイミング)の重要性
『戦略・戦術・勢い(タイミング)の重要性』 (世阿弥に学ぶ) 私は、今の中国は組みしやすい、日本には勝つチャンスが十分にある・・・と力説しています。 では、どうすればよいのか? まず、戦略面で必勝(先の先)と不敗(…
-
2015/7/01
本気で行動を起こし継続しよう
『本氣で行動を起こし継続しよう』 「天は自ら助くる者を助く」 これは、やれるだけの最上の努力をすれば、天が助けの手を差し伸べてくれる・・・という、 自律を重視する考え方です。 他人に対する依頼心を持たずに、自らの努…